寒くなるにつ入れて野鳥が沢山みられるようになってきました。
近くの海老が池や海部川の川岸にきれいなシラサギやかわいいカモの群れを観察することができます。
きれいな立ち姿で一点を見つめる様は、まるで女王様のような気品に満ちています。何を考えているのでしょうか?
鳥はとても警戒心が強く、ちょっとした物音にも反応して飛び立ってしまいます。
なかなか近寄りがたい存在ですが、お友達になりたい。




ゲストハウス(民泊) ふくちゃん Guest House fuku-chan
徳島県海陽町のゲストハウス
寒くなるにつ入れて野鳥が沢山みられるようになってきました。
近くの海老が池や海部川の川岸にきれいなシラサギやかわいいカモの群れを観察することができます。
きれいな立ち姿で一点を見つめる様は、まるで女王様のような気品に満ちています。何を考えているのでしょうか?
鳥はとても警戒心が強く、ちょっとした物音にも反応して飛び立ってしまいます。
なかなか近寄りがたい存在ですが、お友達になりたい。
4人乗り軽N-BOX:5,500円から
8人乗りNOAH:14,500円から
いずれも新規登録から3年以内の新しい車です。
海陽町を快適のドライブ、山道などもアクティブに!
海陽町の海、山、川を楽しみましょう!!
大漁です(^O^)/
超高級魚の「ほうきはた」、鯛、メジロ?などなど、いっぱい釣れましたー
海陽町宍喰漁港から船で15分くらいのポイントです!!
海陽町公民館報2020年2月号に円通寺のことが掲載されていました。
海陽町立博物館長の山下知之さんの文章から抜粋します。
『室町時代後期の明応4年(1495)の「海部郡宍喰庄鈴峰山円通寺勧進状」という古文書には善阿という僧侶が円通寺が弘法大師(空海)修行の寺で会ったことなどを書き記している。
また、江戸時代の古文書ええずにも数多く見え、境内の様子や参詣する人々が描かれ、地域の振興を集めていたことがうかがわれる。
円通寺は、戦後のある時期まで存続してたが、その後廃寺となり、現在は境内跡の石垣や常夜灯、参道の石段などから往時を偲ぶことができる。また、境内跡西側にある岩穴の中には、五輪塔など古い時代の石造物がみられる。』
瓦や水飲み場跡などがあり、昔いったい何が建っていたのかなぁ・・・何も標記されていないので謎でした。そうだったんだ!!!と疑問に思っていたことが分かる瞬間ってドキドキする(^O^)/
「鈴ヶ峰」ふくちゃんから約8kmで登山口、登頂まで約1時間、標高394.7mです。
頂上には昔、円通寺というお寺があったそうです。その名残があちこちに残されています。
山頂からの眺望は絶景です。
この日はあいにくガスがかかっていてクリアな景色ではありませんでした。今度はきれいな写真が取れますのように(^_-)-☆